凧上げ

明けましておめでとうございます⛩
本年もよろしくお願いします。たくさんの方にprettyfairyブログを閲覧していただき認知度を高めていきたいです^ - ^

お正月になると子供達が凧あげをとても楽しんでしています🤗今回は、そんな凧あげについてブログアップします。始まりは、中国。日本に上陸したのは、平安時代で紙鷲〈しえん〉と呼ばれ貴族の遊びだったようです。戦国時代には、武士が凧を通信手段の一つとして使用、江戸時代により庶民にも広まり大人気となったそうです。語源は、形がイカににていることからいかのぼり🦑または、イカ🦑と呼ばれていました。しかし凧が落下して住居、畑、大名行列に落ちるなど被害が頻繁になったことから禁止令があげられます。人々は、凧あげが出来なくなると困るので、イカではなく凧だ!と言い訳をしたことから関東では、凧と呼ぶようになったのだとか。
正月に凧上げする理由は、立春の季節に空を見上げるのは健康に良いという意味から新年の時期に健康を祈る遊びとして定着したそうです。知らなかったあ^ - ^
#岡山エステ#正月#凧上げ
#prettyfairy

4歳の子を持つママへ怒らない子育てのヒントはママの手にある!

子育ての悩みを解消する一回3分のマッサージ&コーチングでママ力をあげ、ママ自身が内面からも外見からも美しさ溢れる輝きママにうまれかわります。

0コメント

  • 1000 / 1000