【どうして正月にお餅をたべるの?】
皆様こんにちは。
親子でハッピーになれるマッサージ
ふれあうことで改めて愛おしいと感じる事が出来イライラが少なくなります
脳内ホルモンマッサージ 2児の母
梅田夕賀です。
皆様お正月いかがお過ごしでしょうか?年末に他の方がお餅つきをしているブログをよく目にしました。
そもそも何故お正月にお餅を頂くのか?素朴な疑問をいだいたので調べてみました。
皆様もへー!と言いながらご覧下さい😂
その歴史遡る事平安時代。
宮中で健康と長寿を祈願して行われた歯固めの儀に由来しているそうです。
餅は、ハレの日に神様に捧げる神聖な食べ物で長く延びて切れないことから、長寿を願う意味も含まれているそうです。
有難い食べ物なんですね😊
どうせ食べるなら思いっきり長ーく伸ばして食べてみるとなんだか身体の中にたくさんの幸せを取り込めそうでいいかも😂
皆様は、ぜんざい,あべかわ,お雑煮
どの中にお餅を入れますか?
よかったらコメント欄で教えてくださいね。
梅田の子供達もやっとこさお餅を食べれるようになってきました。
といってもほんの少しですけどね😂
成長を感じなんだか感慨深いです😊
子供っていつの間にかおおきくなっていますよね。
お正月。家族との団欒。
子供とふれあう時間しっかりとつくってみませんか?
親子でハッピーになれるマッサージ
女性は、子供を産むと1番が子供になります。そんな大切で愛おしい子供。
なはずなのに子供が成長するにつれ、気付けば毎日子供を怒っていたり、心と身体のバランスに悩んでしまったり。どうすればあの時のように子供が笑顔でいてくれるんだろう?どうすれば本音を語ってくれるんだろう?
その答えは、脳内ホルモンにありました。プリティーフェアリーでは、脳内ホルモンを放出させるマッサージをお伝えしています。
悩んでいるお母さん。
わかります。私もイーッパイ悩んでイーッパイ泣いたから。だからこそ世のお母さん、お子さんが笑顔になってほしい。
どうすればいいの?
その答えは、プリティーフェアリー🧚♂️で受け取ってくださいね❤️
07018707877着信専用なので電話に出れない場合は、0906から始まる番号から折り返しします。
0コメント