【必見!自ら好んで勉強するには】

皆様おはようございます。
親子でハッピーになれるマッサージ
ふれあうことで改めて愛おしいと感じる事ができイライラが少なくなります。
脳内ホルモンマッサージ   2児の母
    梅田夕賀です。

タイトル
必見!自ら学んで勉強するには?

もうすぐピカピカの一年生の子を持つお母さん、お受験を考えているお子様。勉強することへの意欲、取り組みはどのようなことをされていますか?

私の一個人の意見として温かく受け止めていただけると光栄です。

梅田は、早期英才教育に興味があり、今までにたくさんの書物を読んできました。脳科学的に見る勉強の仕方や、赤ちゃんの頃から運動能力をどう優秀にするか、実際に6ヶ月から色んな取組みを娘に行ってきました。

東大生の勉強方法を読んでみたかと思えばLD【学習障害】の子の勉強方法まで。

何が言いたいのかというと、
それは

枠にとらわれないということ!


勉強一つとっても机に向かってするものから、散歩しながら草木の名前や何科の植物かを伝えたり、料理を作りながら計量カップやスプーンで数字のお勉強をしたり、スーパーに行けば名前や特産物の有名な場所をおしえたり、ことわざカルタをしたり、たくさんの有名な絵画に触れてみたり。
もちろん子供自身が遊んでいるときもそう。どうすれば組み立てるか、色を混ぜ合わせるとどうなるか?

勉強って無限大なんです!

そして子供に勉強を教える側も常に意識してアンテナを張っておく必要があると感じています。あとは、自ら勉強したい!というやる気にさせること。環境を整えたり、照明の色はどうだろう?リビングが向いているのか、何もない部屋が向いているのか、その子の集中する時間帯はいつなのか?

勉強=楽しい!新たな発見ができるものと思わせれば勝手にするようになります。実際娘は、幼稚園生ながら毎朝30分から長い時には1時間くらい進んで勉強をしています。

集中力を高める為にはどうすればいいの?

親子でハッピーになれるマッサージ受け取りにいらしてください。

07018707877
Facebook   梅田夕賀
友達申請大歓迎です。
https://prettyfairy.amebaownd.com



はじめまして。2児の母 梅田夕賀です。子供が誕生した瞬間に感じた愛おしい、可愛い、大好き❤ いつまでもこの気持ちは変わりませんが、子供が成長するに従ってあまり口にださなくなったりスキンシップが少なくなっていませんか?もう一度改めて愛情をたっぷり伝えたい。 親子がハッピーになれるライフスタイルを提供します。




4歳の子を持つママへ怒らない子育てのヒントはママの手にある!

子育ての悩みを解消する一回3分のマッサージ&コーチングでママ力をあげ、ママ自身が内面からも外見からも美しさ溢れる輝きママにうまれかわります。

0コメント

  • 1000 / 1000