年賀状

みなさんおはようございます。
prettyfairyの梅田です。サロンは、お正月休みしていますが可能なかぎりブログアップしたいとおもいます。今日は、大晦日。皆様良いお年をお迎えください^ - ^
明日は、正月🎍㊗️一年の感謝の意を込めて年賀状が届きます。今日は、年賀状についてブログアップします。その歴史は、古く遡ること平安時代にまで及びます。この頃は、お世話になった人や親族の家をまわる年始まわりの習慣もできました。江戸時代になるとつきあいが広くなり書状で挨拶をすませることもふえていきます。この頃は玄関に名刺受けを設置し不在時にはお祝いの言葉を書いた名刺を入れてもらうという簡易スタイルも登場し、現在でも仕事の年始回りでは謹賀新年な賀詞入りの名刺を使うことがありますよね。このように年始回りを簡略化したものが年賀状のルーツだといわれています。明治時代は、元旦の消印をねらって年末に投函する人も増え郵便局達は文字通り不眠不休で消印作業にあたり、押印担当者の右手はマメで腫れ上がるほどだったそうです。そこで取り入れられたのが現在と同じように年末のうちに受け付けて元日に配達する年賀郵便の特別取扱です。その後お年玉付年賀はがきが発行されて国民的行事になったそうです^ - ^
毎年年賀状では、新しい家族が増えましたとか結婚しましたとか微笑ましい一言が添えられているのも素敵ですよね。来年の年賀状を心待ちにしている梅田でした^ - ^
#年賀状#郵便局#岡山エステ#prettyfairy
#よいお年を。

4歳の子を持つママへ怒らない子育てのヒントはママの手にある!

子育ての悩みを解消する一回3分のマッサージ&コーチングでママ力をあげ、ママ自身が内面からも外見からも美しさ溢れる輝きママにうまれかわります。

0コメント

  • 1000 / 1000