お刺身のつま

みなさんこんにちは。岡山市北区でエステサロンを営んでいるprettyfairyのうめだともうします。プリティーフェアリー🧚‍♂️とよみます。よろしくお願いします🤲
梅田のブログは、エステネタ、美容情報、季節にちなんだものをブログアップしています。が、たまーに全く関係ないネタも😅
梅田がふと素朴に感じた疑問などもアップ⤴️します。今回は、そのふと素朴に感じた疑問。お刺身のつまについてです😂
皆様つまってなんのことだかわかりますか?
梅田は、大根のことだとおもっていました。正解は、からみ、つま、けんの総称をいうのです。からみとは、ワサビ、生姜などの香り物。つまは、ワカメ、イギス、トサカといった海藻類やミョウガ、浜防風、シソといった野菜類のことをさすそうです。
大根の細切りをけんとよびますが、これは刺身の横にたてて剣のような形状でそえられるもの、下にしくのは、敷づま、横だと剣になるそうです。敷かれる理由は、見た目が美しいなど様々ありますが、最たる理由は殺菌作用。大根は食べることで食あたりしないといわれています。菊やワサビも同様に殺菌、抗菌作用があるそうです。これからお刺身をたべるときには、是非つまも一緒に食べましょう(^^)

4歳の子を持つママへ怒らない子育てのヒントはママの手にある!

子育ての悩みを解消する一回3分のマッサージ&コーチングでママ力をあげ、ママ自身が内面からも外見からも美しさ溢れる輝きママにうまれかわります。

0コメント

  • 1000 / 1000