鏡餅

皆さまこんにちは。prettyfairyの梅田です。
今回は、鏡餅についてブログアップします。もうすぐ正月。正月ネタで皆様にお役に立てたらいいなあ🤗かざるのは、12/28にしてくださいね。8は、末広がり!29は、9がつくので苦しむですのでご注意を。
鏡餅ですが、丸い餅の形が昔の銅鏡に似ていることから鏡餅といわれるようになったそうです。さて、鏡餅ですが、古来から鏡は、神様が宿るところとされていました。鏡餅の鏡=鑑みる〈かんがみる〉。つまり良い手本や規範に照らして考えるという意味の言葉にあやかり鑑みもちと呼ぶ音が次第に変化して鏡餅になったのだといわれているそうです。
そして鏡餅の上にのっているミカン。何故ミカンなのだろうと疑問に思ったのでこちらも調べてみまして😊橙=みかん。木から落ちずに大きく実が育つことにあやかって代々家が大きく栄えるようにと願った縁起物らしいです。知らなかったあ😕けどこうして一つ一つ何故なんだろう?としらべることによって改めて鏡餅の見え方やその思いに気づかされ伝統を大切にしなければなとかんじさせられました。皆様素敵な正月をお過ごし下さいね^ - ^
#鏡餅#正月#みかん
#岡山エステ#岡山大好き#prettyfairy

4歳の子を持つママへ怒らない子育てのヒントはママの手にある!

子育ての悩みを解消する一回3分のマッサージ&コーチングでママ力をあげ、ママ自身が内面からも外見からも美しさ溢れる輝きママにうまれかわります。

0コメント

  • 1000 / 1000